日本語教師養成サブコース

日本語教師養成サブコース

 

最終更新日 2020年6月29日

  現在、日本には日本語教師を認定する公的機関や資格試験はなく、日本語教育能力試験(財団法人日本国際教育支援協会主催)に合格していることや、大学等の日本語教師養成講座を修了していることが、日本語教師としての専門的な知識・技術を持っていることの証明となります。
 本研究科では、文化庁報告『日本語教育のための教員養成について』(平成 12 年)にある内容を含む多くの授業が提供されており、これまでも多くの修了生が、本研究科在学中に受講した日本語教育関連科目の知識を生かして、国内外の機関で日本語教育に従事しています。
  2015 年度に、博士前期課程の学生が各自の専門の勉強をしながら、日本語教師になるために必要とされる科目も受講できる「日本語教師養成サブコース」が新設されました。所定の単位を取得した場合には、国際文化学研究科の発行する修了書が授与されます。2016 年度からは、博士後期課程の学生もサブコースを履修することが可能になりました。2018年度からは、平成30年に出された文化庁の教員養成に関する報告書にもとづき、教育実習科目を新たに設け、より実践的な教育を行なっています。

 

区分本研究科で履修できる科目例
社会・文化・地域日本語教育応用論特殊講義、言語文化環境論特殊講義I、民族学特殊講義、文化環境形成論特殊講義など
言語と社会翻訳行為論特殊講義、レトリカル・コミュニケーション論特殊講義、第二言語運用論特殊講義など
言語と心理第二言語習得論特殊講義、言語行動科学論特殊講義、コミュニケーション認知論特殊講義、対人行動論特殊講義など
言語と教育日本語教育方法論特殊講義、言語コミュニケーション論演習、情報データベース論特殊講義、外国語教育工学論特殊講義など
言語日本語教育内容論特殊講義、比較・対照言語論特殊講義、言語慣用類型論特殊講義、コミュニケーション文法論特殊講義、外国語教育システム論演習など

 

 

名   前       甲藤 瞳さん
所属コース     言語コミュニケーションコース

  サブコース履修者には、日本語教師を目指している人はもちろん、将来の選択肢として関心を持っている人などもいます。私は日本語教師になることを志望していたため、履修を決めました。日本語教育について学び始めたばかりだったので、ついていけるか不安でしたが、授業は少人数体制でインタラクティブなものが多く、先生方の熱心なご指導のもと、少しずつ知識を増やしていくことができました。また、サブコースでは理論だけではなく模擬授業で実践的な練習をする機会もあります。私は、その他にも学内プログラムを利用してドイツの大学やミャンマーの日本語学校で短期のインターンシップに参加し、授業見学やアシスタント活動を通して実際の現場を体験しました。
 日本語教師の資格の一つに日本語教育能力検定試験がありますが、サブコースの授業と並行して自主学習による対策で合格することができました。修了後は、ラオスの大学で日本語教育に携わる予定です。サブコースでの経験を生かして現地で頑張りたいと思います。  

神戸大学大学院国際文化学研究科/国際文化学部
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1
このページの上部へ