『神戸文化人類学研究』





kca01small.jpg神戸文化人類学研究     
創刊号

■論文
イェン イェン カルマ観からみる現代ビルマの政治-- 人々の政府に対するカルマ解釈の事例から   3〜28

佐藤 有  仮面の空間--悪石島・ボゼ祭りを事例に   29〜57

■研究ノート
名護 麻美 フィリピン系看護師移民の移住適応および職業集団形成についての予備的考察--米国ミズーリ州セントルイス市への看護師移民を事例として    58〜75







kca02small.jpg神戸文化人類学研究     
第2号

■論文
久保 忠行  ビルマの「国民和解」に向けた予備的考察--カレンニー社会から    1〜29

山口 隆子 「ホームステイ」誕生の背景と求められた異文化理解--世界で最初のホームステイ組織・EILを事例に    30〜69

許 善姫 外国人研修・技能実習生の労働に対応する生活空間--アパレル産業の中国人研修・技能実習生への聞き取り調査から    70〜92

■研究ノート
宮内 洋平 北西部ナミビアの牧畜社会とアパルトヘイトの残像--家畜の交換と交易に着目して   93〜114
 
 
神戸文化人類学研究
特別号

■最終講義
合田 濤教授 最終講義
複合社会の三角柱モデル―文化人類学の新たな課題 4~49

須藤 健一教授 最終講義
オセアニアで人類学を考える 50~100


■退職記念シンポジウム報告
倉田 誠 オセアニアにおけるグローカリゼーション 101~110

久保 忠行 エスニシティの過去・未来・現在―東南アジアのフィールドから 111~128
 
 
 
神戸文化人類学研究
第3号
■論文
二宮 健一 「ゴスペルDeejay」による「キリスト教徒」男性イメージ構築―男性イメージの操作が社会に与える影響についての人類学的試論として―3~32
 
澤野 美智子 女性のライフコースを通して見る家族時間の変化―韓国近代戸籍の分析を中心に―33~54
 
 
■研究ノート
野上 恵美 在日ベトナム人に関する研究の課題と展望 55~65



神戸文化人類学研究
第4号
論文
栗田梨津子 「本物の」アボリジニとは誰か―オーストラリア都市先住民のアイデンティティの揺れに着目して― 3~32

前川真裕子 メルボルンのオーストラリア人剣道家たち―謙志館道場の事例を通して― 33~52

研究ノート
杉島敬志 漱石の『道草』に描かれる複ゲーム状況とその人類学的意義 53~66



神戸文化人類学研究     
第5号
■論文
平野 智佳子 「アボリジニ」「白人」の対立というカテゴリー化の限界 : オーストラリア北部準州におけるアボリジニへの飲酒規制の緩和をめぐる意見の対立から 3~27

■研究ノート
澤野 美智子 食の行為が生み出す関係性 : 「フィードの人類学」の構築に向けて 28~41

■書評
土井 冬樹 春日直樹編『現実批判としての人類学:新世代のエスノグラフィへ』 42~54
 
 
 

最近のブログ記事

test