授業概要
神戸大学2015年度




     国際文化学部(専門科目)           大学教育推進機構(共通教育)

        卒論演習                      文化人類学S(前期)(後期)
        演習A(前期 )                    
        専門演習B(前期)
        文化人類学(前期)
        基礎ゼミ(前期)
        


  大学院国際文化学研究科前期課程       大学院国際文化学研究科後期課程
  

        フィールド調査法(前期)             社会人類学特別演習(前期)
        異文化関係論演習(後期)
        研究指導演習T        
        研究指導演習U


国際文化学部


卒論演習

 この演習の目的は、卒論を仕上げることです。卒論に関する指導を行います。


演習A

この演習は、異文化関係論教育研究分野の5名の教員で文化人類学に関する基本的な文献をよみ、討論することで、演習の基礎的なやり方を学びます。


専門演習B

この演習は、文化人類学の基本的な姿勢とかかわるテーマ(今年度は「参加者の興味あるテーマ)に関する文化人類学的文献を読んでいきます。


文化人類学

文化人類学の概論です。無意識のうちに自分の文化的フィルターを通して異文化を見てしまう自文化中心主義を批判していきます。

  1 自文化中心主義を批判する
  2 進化主義と文化相対主義  
  3 フィールドワーク
  4 テレビにおける異文化表象の嘘
  5 多様な社会:父系と母系
  6 いびつな母系家族
  7 質疑応答と中間のレポート試験 
  8 成り上がる政治的リーダー
  9 階層の頂点に立つ首長、王
 10 タブーと儀礼
 11 儀礼の論理
 12 未開観の変遷:進化主義的見方への批判
 13 野生の思考:レヴィ=ストロースの視点
 14 植民地化と独立:「未開社会」から「途上国」へ
 15 開発と人類学:近代化論と進化主義


基礎ゼミ

基礎ゼミでは、ただ教えてもらうのではなく、自分で問題設定をし、調べ、考えるという、大学で必要不可欠な勉強の仕方を身につけます。図書館やインターネットなどを使った資料の探し方、資料の分析方法、レジュメの作り方、口頭発表の仕方、ディスカッションの仕方等を身につけ、最終的には4000字の期末レポート(小論文)を書くことを目標とします。




大学教育推進機構(共通教育)


文化人類学S

 我々は無意識のうちに、自分の育った社会における文化的価値観を身につけ、それを規準にして他の社会を見てしまいます。しかし文化人類学的思考は、“我々の無意識下には常に自分の文化中心的な物の見方が潜んでいる”ということをしっかりと意識するところから始まります。この講義では、この様なものの見方=自文化中心主義を批判しながら、様々な文化を比較考察してゆきます。人類が作りだした文化は実に多様ですが、その多様性は西洋を中心とした社会を考察するだけでは見えてきません。従来「未開社会」と呼ばれていた非西洋社会の考察が必要となります。そこでこの講義では、非西洋社会を多数取り上げることになりますが、未開/文明という区分を乗り越えた視点を持つことこそ、多様な諸文化の中に人類の持つ普遍性を見いだすための道となると考えています。

講義は、以下のテーマ順に進んでいきます。

  1 自文化中心主義を批判する
  2 進化主義と文化相対主義  
  3 フィールドワーク
  4 テレビにおける異文化表象の嘘
  5 多様な社会:父系と母系
  6 いびつな母系家族
  7 質疑応答と中間のレポート試験 
  8 成り上がる政治的リーダー
  9 階層の頂点に立つ首長、王
 10 タブーと儀礼
 11 儀礼の論理
 12 未開観の変遷:進化主義的見方への批判
 13 野生の思考:レヴィ=ストロースの視点
 14 植民地化と独立:「未開社会」から「途上国」へ
 15 開発と人類学:近代化論と進化主義





大学院国際文化学研究科

フィールド調査法

文化人類学におけるフィールドワークのあり方について簡単に講義したのち、関係する論文を読んで、発表・討論をおこないます。


異文化関係論演習

この演習では、文化人類学における最近の議論を分担発表し、それに基づいて参加者全員で議論を行います。2014年度のテーマは「人類学における存在論的転換」です。


研究指導演習T

この演習では、修士論文作成のための基礎作りを目標とします。


研究指導演習U

この演習では、修士論文の完成のための作業を行っていきます。


社会人類学特別演習

この演習は、博士課程の初年度の演習として、文化人類学関連の学会誌などへの投稿論文の理論的準備作業という位置づけを与えています。