大和知史

職位 国際コミュニケーションセンター教授
学位 博士(教育学)[広島大学],修士(教育学)[広島大学],Dip in ELT[オークランド大学]
研究科所属コース 外国語教育コンテンツ論
業績DB http://kuid.ofc.kobe-u.ac.jp/InfoSearch/html/researcher/researcher_5BQ0a19kREfO-IBQ3mbe3w_ja.html?q=yamato&backtoResultPath=View.do
電子メール yamato(AT)port.kobe-u.ac.jp
研究室 D622
ホームページ https://sites.google.com/site/kazuhitoyamato/
求める学生像と指導の方針 英語教育を専門としています。中でも英語発音指導(特にイントネーション)、音声指導、語用論的能力育成のための指導、を主な研究テーマとしています。学 習者による英語音声の習得や学習、それらの知見をもとにした教室現場での指導、学習者の語用論的能力の発達やそれを支える指導、といった領域に興味関心を 持つ学生・現職教員の方々を歓迎します。
専門分野 英語教育・音声指導
キーワード 英語発音指導、音声指導、イントネーション、意図、語用論的能力
最近の研究活動概要 英語発音指導関係では,どのような具体的指導を図るかを英語アドバンストを通じ実践している。また,学習者による英語発音の実態を共同研究を通じて調査している。語用論的能力の発達に関しては,学習者の語用論的気づきと動機づけの関連について検討をすすめている。
主要研究業績 最近の研究業績(含共著)として,1)"Japanese EFL Learners' Pragmatic Awareness through the Looking Glass of Motivational Profiles." 2011. JALT Journal. 33, 5-26.(田頭憲二氏、磯田貴道氏共著) 2)「復唱を用いた発音指導による分音/r/、/l/への効果:シャドーイングとリピーティングの比較から」. 2011. 『国際コミュニケーションセンター論集』. 第7号, 37-50.(西田裕太郎氏共著) 3)「Forms and Meaning-Focused Instructionの効果: 日本人英語学習者への語強勢の指導を通して」.2012.『国際コミュニケーションセンター論集』.第8号, 25-36.(草野遥氏共著) 4)「L2 speech 研究における発音の「明瞭性」の取り扱い−明瞭な評定のために−」.2012.『外国語教育メディア学会(LET) 関西支部 メソドロジー研究部会 2011年度報告論集』.41-49. 5) "Examining Pragmatic Awareness of Japanese EFL Learners in Relation to Individual Difference Factors: A Cluster Analytic Approach." In Greer, T., Tatsuki, D., & Roever, C. (Eds.). (forthcoming). Pragmatics and language learning *(Vol. 13). Honolulu: University of Hawai‘i, National Foreign Language Resource Center. (田頭憲二氏、磯田貴道氏共著)
学会活動・社会活動 大学英語教育学会関西支部研究企画委員(2010〜2011年度),関西英語教育学会幹事(2010〜2012年度)
略歴・受賞歴など 兵庫県立加古川東高校卒業。広島大学教育学部卒業。オークランド大学交換留学。オークランド大学ディプロマコース(Dip in ELT)修了。広島大学大学院教育学研究科博士課程前期課程修了。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。明石工業高等専門学校講師を経て,2008年10月神戸大学国際コミュニケーションセンターに着任。
神戸大学大学院国際文化学研究科/国際文化学部
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1
このページの上部へ