長田区アジア系定住外国人ライフストーリー調査
プロジェクトの内訳
2008年度 多文化共生地域連携部プロジェクト
代表者
岡田浩樹 (異文化コミュニケーション論講座)
分担者
柴田佳子 (異文化コミュニケ-ション論講座)
伊藤友美 (地域文化論講座)
経費の出所
異文化研究交流センター プロジェクト経費
概要
(1) プロジェクトの目的
 本プロジェクトは神戸定住外国人センター、長田区が計画している調査「長田アジア系商業者ライフヒストリー編集プロジェクト」に協力し、在日外国人の定住化のプロセス、多文化化の視点から見た地域社会の歴史の再検討を行うことを目的とする。多文化共生地域連携部のプロジェクトとして位置づけられる。具体的には、長田区に長期間定住する外国人商業者に関する聞き取り調査を分担者、大学院生が行い、ライフストーリーを収集する。このデータは、兵庫、神戸の在日外国人に関する基礎的データとして蓄積する。最終的に将来的に日本社会の多文化化をめぐる課題、あるいは地域社会、さらには日本・アジアにおけるトランスボーダー、移民、マイノリティなどの問題に関する基礎資料として活用することにある。
(2) プロジェクトの必要性
 グローバル化の進展の中での多文化主義をめぐる問題は、今日世界的な課題であり、現代社会研究においても重要なテーマとなっている。加えて、少子高齢化という日本社会の状況により、地方の地域社会におけるマイノリティ、多文化化をめぐる葛藤の問題がある。兵庫、神戸はその歴史的背景から、日本社会における多文化化、マイノリティの問題を検討する上で、学術研究上も注目を集めており、本プロジェクトは学術研究と地域社会との連携協力を兼ね備えたプロジェクトして取り組む意義と必要性がある。

 また、今回のプロジェクトは、学術的な調査研究を地域社会から要請されたものであり、大学のセンターがもつ専門的知識や方法を地域社会の現場で活用することができる機会である。国際文化学研究科(部)は、IRECの多文化共生地域連携部はこれまで、神戸市、兵庫県の「多文化共生」に関連する調査研究、学部学生のフィールドワーク、あるいは学生のボランティア派遣、市民講座への出講など、地域社会との連携活動の一環として、在日外国人をはじめとした地域社会の多文化化の問題にとりくんできた。今回のプロジェクトは、このような実績から、神戸定住外国人センター、長田区から調査研究への協力を要請されたという経過がある。調査研究によって得た資料は、研究センターにとっては学術研究を行う基礎資料となり、一方、神戸定住外国人センターは在日外国人へのサポート、地域社会の記録として保存、活用する計画がある。

 本プロジェクトでは、調査に協力する学生が、フィールドワーク、インタビュー調査、コミュニティ・スタディなどの実地経験を積む教育的効果も見込まれる。調査研究にあたっては、マイノリティ、多文化主義などに関心のある国際文化学研究科の大学院生、学部生を調査員、調査補助、ライフストーリーの編集の補助をしてもらう予定である。
(3) プロジェクトの活動計画
 プロジェクトの実施に際しては、神戸定住外国人支援センター(株)ながたTMO(長田区第三セクター)が在日外国人のインフォーマントとの折衝、インタビュー調査のセッテイングを行い、神戸大学の調査チームが聞き取り調査をおこなう形式をとる。その上で、聞き取り調査したテープを起こし、文字化し、それをもとに共同研究会を開催し、地域社会における在日外国人のライフストーリーのモノグラフを作成することを目的とする。

 本年度は、毎月1-2名のインタビュー調査、年度末まで10名程度の聞き取り調査、ドキュメンタリー映像撮影、および数度の補足調査を行う。この資料をテープ起こしした上で、関係者による研究会(12月、2月)を行い、地域社会の歴史的・社会的背景とライフストーリーとの関連を検討する。年度末には、報告会(ワークショップ)および、報告書作成、公刊(在日マイノリティスタディーズシリーズ;神戸定住外国人センター発行)する予定である。

 なお、全体の調査研究は3年間とし、最終年度までには延べ30名のインタビュー調査と付随する聞き取り調査(長田区)を行い、その成果を単行本出版、学術シンポジウムの開催、「在日外国人と地域活性化」のワークショップなどを最終年度に予定している。

 予算面に関しては、調査旅費(神戸大学-長田区)、研究会・ワークショップ開催関連費用(旅費、会場費など)、成果報告に関連する印刷費は神戸定住外国人センター、長田区が負担し、インタビューデータのテープ起こし費、データの整理、編集補助の人件費を本プロジェクト予算で行う。必要になる文献資料やコピー代金に関しては、双方の予算が折半し、その資料はIRECのものとする。調査に得られたライフストーリーのデータはIReC、神戸定住外国人センター(長田区)が共に所有することで合意している。
(4) 既公表の関連する業績
岡田浩樹
2007 「『多文化共生』とエスニックマイノリティの選択 ― 震災後のアジアタウン構想と長田マダンの事例を通して」、朝倉敏夫・岡田浩樹編『グローバル化と韓国社会-その内と外(国立民族学博物館調査報告69)』、pp.157 - 178。

2008 「人類学 at home town-地域社会への貢献をめぐる日本の人類学の諸問題-」『文化人類学』,72-2:241-266.

岡田浩樹編
2006 『在日半島系住民の地方地域社会との相互関係、ネットワークと流動性に関する研究』、平成15~17年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)(1)、課題番号15520157)。

2007 『神戸周辺の外国人3-主にアジア系在日外国人を中心に-』、神戸大学国際文化学部異文化理解フィールドワーク報告書。

岡田浩樹・伊藤友美編
2005 『神戸周辺の外国人-主にアジア系在日外国人を中心に-』、神戸大学国際文化学部アジア・太平洋講座演習B報告書。

岡田浩樹・貞好康志編
2006 『神戸周辺の外国人2-主にアジア系在日外国人を中心に-』、神戸大学国際文化学部アジア・太平洋講座演習B報告書。

岡田浩樹・高畑幸
2000 「移民コミュニティのなかの家族」、谷富夫編、『民族関係における結合と分離の社会的メカニズム』141-224頁、平成10年度文部省科学研究費補助金報告書(基盤研究A:課題番号08301015)
連絡先
岡田浩樹研究室
住所 〒657-8501
神戸市灘区鶴甲1-2-1    神戸大学国際文化学研究科 (E 418号室)
TEL/FAX 078-803-7476
E-mail hokada*kobe-u.ac.jp
(迷惑メール対策のため@を*に変えております。*を半角の@に変えてお送りください。)