-
協力研究員
浅井 雅 ASAI, Miyabi
略歴 | 2007年4月~2009年3月 神戸大学大学院国際文化学研究科前期課程(文化相関専攻) 2009年4月~2016年3月 神戸大学大学院国際文化学研究科後期課程 (文化相関専攻) (2010年10月~2012年3月は出産・育児に伴う休学、2013年11月~2014年9月及び2015年4月~9月は家庭の事情〈育児等〉により休学) 2010年4月~2013年10月 日本学術振興会特別研究員(DC2)採用 (2010年9月~2012年3月 出産・育児により採用中断) 2016年3月 博士(学術)取得(神戸大学) |
---|
研究分野 | 日本思想史、近世日本史、教育史 |
---|
研究課題 | キーワード:地域文化史、儒学、儒者、藩儒、藩校 1.日本学術振興会 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)、(研究代表者) 2.日本学術振興会 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)、(研究代表者) 3.日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(C))、(研究分担者) 4.日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)、(研究代表者) 5.日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(C))、(研究分担者) 6.神戸大学国際文化学研究科 国際文化学研究推進センター 共同研究プロジェクト助成、(研究分担者) |
---|
主要業績 | 《著書》 1.【分担執筆】、大石学編『悪の歴史』(日本編 下巻)、清水書院、【執筆担当部分】:「林羅山」pp.142-151及び「室鳩巣」pp.152-160、2017年10月 2.【共著】、滋賀県教育史研究会編『近代滋賀の教育人物史』、サンライズ出版、【執筆担当部分】:「第2章第1節 塚本さと」pp.79-84及び「第2章第3節 一柳満喜子」pp.91-96、2018年6月 《論文》 1.「藩儒の修学過程と公務 ―龍野藩儒股野玉川を主な事例として―」、『教育史フォーラム』、教育史フォーラム・京都、第8号、p.3-22、2013年5月、査読有り 2.「諸藩における儒者登用の動向 ―17~18世紀の龍野藩を中心として―」、『日本思想史学』、ぺりかん社、第46号、p.153-171、2014年9月、査読有り 3.「諸藩における藩校の成立と藩儒の役割 ―鳥取藩と加賀藩を主な事例として―」、『日本文化論年報』、神戸大学大学院国際文化学研究科日本学コース、第21号、pp.13-27、2018年3月 |
---|
学会活動・社会活動 | 所属学会:日本思想史学会、日本儒教学会、教育史学会、教育史フォーラム・京都、 日本史研究会、大阪歴史学会、加賀藩研究ネットワーク 2017年7月~現在 八尾市史編集委員会 近世部会 専門部会員 |
---|
researchmap | https://researchmap.jp/miyabi.asai/ |
---|
