協力研究員
 

白井 智子   SHIRAI, Satoko

 
 

略歴

神戸大学国際文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。

 

研究分野

日仏文化交流史、フランス語教育、日本語教育

 

研究課題

・兵庫における日仏交流史

・明治最初のお雇い外国人ジャン=フランソワ・コワニェをはじめとする生野銀山お雇いフランス人技師らに関する研究

・姫路出身フランス柔道の父、川石酒造之助に関する研究

・フランスにおける日本語教育史

 

主要業績

・「同郷の朋、阿部知二と川石酒造之助─知二が見た1950年のパリ─」『姫路獨協大学外国語学部紀要』、第24号、pp. 169-190、2011年。

・「阿部知二とフランス柔道の父・川石酒造之助の交友─パリと姫路をめぐって─」『阿部知二研究 城からの手紙、設立20周年記念号』阿部知二研究会、19号、pp. 36-52、2012年。

・「別子銅山古文書に見る明治初期の生野銀山と別子銅山の相互関係─お雇い外国人コワニェと広瀬宰平の交流を通して─」『仏蘭西学研究』、日本仏学史学会、第39号、pp. 3-20、2013年。

・「生野銀山お雇い外国人ジャン・フランソワ・コワニェに関する新事実─フランスで発掘した資料を基に─」『仏蘭西学研究』、日本仏学史学会、第40号、pp. 38-58、2014年。

・「高島北海と生野銀山お雇いフランス人─日仏交流から生まれた影響関係─」『仏蘭西学研究』、日本仏学史学会、第42号、2016年。

 

学会活動・社会活動

【学会活動】

・日本仏学史学会 理事、日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、日本語教育学会、日本科学史学会

【社会活動】

姫路日仏協会会長、公益財団法人姫路市文化国際交流財団理事、兵庫県「銀の馬車道」ネットワーク協議会運営委員、ひめじ観光大使ほか

 

センターにおける活動

・センター後援事業(主催:姫路日仏協会、その他後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、兵庫県、兵庫県教育委員会、姫路市、姫路市教育委員会、朝来市、神河町、市川町、福崎町、兵庫県立大学、日本仏学史学会、公財姫路市文化国際交流財団、公社姫路観光コンベンションビューロー、姫路商工会議所、フランス観光開発機構)「銀の馬車道140周年・姫路城グランドオープン1周年記念『日仏バラの祭典─リヨンと結ぶ「銀の馬車道」─』」主宰・コーディネーター・講演会講師・シンポジウムパネリスト(2016年3月26・27日、姫路キャスパホール・大手前公園)

◎講演会『リヨンと銀の馬車道─バラが紡ぐ日仏の絆─』「生野銀山お雇いフランス人とリヨン ─植物を通した日仏交流─」

◎シンポジウム『銀の馬車道の魅力と広がり─日仏協働による近代産業の幕開け─』「レオン・シスレーと新資料に見る銀の馬車道」

 

連絡先

sophie.blanche8778[at]gmail.com