保田 幸子
職位 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士 (University of Hawaii at Manoa) |
研究科所属コース | 外国語教育システム論 |
業績DB | https://researchmap.jp/read0206155 |
電子メール | syasuda@opal.kobe-u.ac.jp |
研究室 | D621 |
ホームページ | https://kobe-edu-yasuda.jimdo.com |
専門分野 | 英語教育,第二言語習得,第二言語ライティング,カリキュラム開発,タスク,ジャンル分析,アカデミックライティング,科学論文,Systemic Funcitonal Linguistis, Content and Language Integrated Learning Second Language Acquisition, Second Language Writing, TESOL, Curriculum Development, Task-Based Language Teaching, Genre Pedagogy, Academic Writing, Scientific Writing |
主要研究業績 | 【著 書】 保田幸子(2024)『「書く力」の発達:第二言語習得論と第二言語ライティング論の融合に向けて』くろしお出版 *科研費 研究成果公開促進費 (学術図書) 23HP5049 保田幸子(2021)『英語科学論文をどう書くか:新しいスタンダード』ひつじ書房 2022年度大学教育学会認定「JACUEセレクション2022」受賞 【主要論文】 Yasuda, S. (2024). Does "more complexity" equal "better writing"? Investigating the relationship between form-based complexity and meaning-based complexity in high school EFL learners' argumentative writing. Assessing Writing, 61, 1-21. Yasuda, S. (2023). What does it mean to construct an argument in academic writing? A synthesis of English for general academic purposes and English for specific academic purposes perspectives. Journal of English for Academic Purposes, 66, 1-11. Yasuda, S. (2023). Genre Explained: Frequently Asked Questions and Answers about Genre-Based Instruction (Invited Book Review). TESOL Quarterly, 67, 557-559. Yasuda, S. (2021). Natural scientists' perceptions of authorial voice in scientific writing: The influence of disciplinary expertise on rejoicing processes. English for Specific Purposes, 67, 31-45. 保田幸子・張梓楨 (2021) 「ライティングセンターにおける文章執筆支援 ーチューターと書き手双方の視点からー」『日本語教育』180号,17-32 保田幸子(2021)「科学論文における主観性:アカデミックディスコース概念の再考」『日本教育工学会論文誌』45(1), pp. 1-13. Yasuda, S. (2019). Children's meaning-making choices in EFL writing: The use of cohesive devices and interpersonal resources. System, 85. Yasuda, S. (2019). Conceptualizing interaction in CLIL: More than just learning content and language. JALT Journal, 41, 49-65. Yasuda, S. (2018). Learning-to-write and writing-to-learn in a foreign language. TESOL Ontario's Contact Magazine, Fall 2018. Yasuda, S. (2017). Towards a framework for linking linguistic knowledge and writing expertise: The Interplay between SFL-based genre pedagogy and task-based language teaching. TESOL Quarterly, 51(3), 576-606. 保田幸子・王沁雪(2017). 「学習者は訂正フィードバックをどのように利用しているか ー学習者意識と作文推敲過程の事例調査を通してー」『海外日本語教育研究』第3号, 49-71. Yasuda, S. (2015). Exploring changes in FL writers' meaning-making choices in summary writing: A systemic functional approach. Journal of Second Language Writing, 27 (1), 105-121. Yasuda, S. (2015). An overview of the university English curriculum: A conceptual framework for curriculum innovation. Bulletin of KIKAN Education, 1, 102-117. Yasuda, S. (2014). Issues in teaching and learning EFL writing in East Asian contexts: The case of Japan. Asian EFL Journal, 16 (4), 150-187. 保田幸子,大井恭子,板津木綿子(2014).日本の高等教育における英語ライティング指導の実態調査 (Issues in teaching and learning EFL writing in higher education in Japan). JABAET Journal, 18, 51-71. Yasuda, S. (2011). Genre-based tasks in foreign language writing: Developing writers' genre awareness, linguistic knowledge, and writing competence. Journal of Second Language Writing, 20 (2), 111-131. Yasuda, S. (2010). Learning phrasal verbs through conceptual metaphors: A case of Japanese EFL learners. TESOL Quarterly, 44 (2), 250-273. |
学会活動・社会活動 | 【学会活動】 ・学術英語学会 理事(2018〜2022) ・学術英語学会 代議員(2015〜2017) 【委員歴】 ・大学入試センター教科科目第一委員会・英語(2018〜2020) 【教育支援活動】 ・株式会社JCRファーマ 主催 Tokyo Pediatric Seminar 東京内分泌・代謝・遺伝性疾患講演会 「医学英語論文の書き方:読み手を引きつける3つのポイント」 於:東京ミッドタウン八重洲 2024年 7月 4日(木) ・岡山大学 大学教学企画室 大学教育リデザイン研究会 「大学英語カリキュラムデザイン:自律的な学びを継続させるために必要な要素とは」 岡山大学 2024年3月6日(水) ・Scientific Research Works Peer Support Group (SRWS-PSG) 主催 「言語学の知見を踏まえた科学的な英語論文の書き方」臨床研究論文ウェブセミナー 2022年11月5日(土) ・福井大学医学図書館 主催 「臨床医学論文の書き方」講師 オンライン開催 2022年9月29日(木) ・大阪市立大学大学院文学研究科 インターナショナルスクール 主催 「英語ライティングセミナー」講師 オンライン開催 2022年3月17日(木) ・株式会社JCRファーマ 主催 近畿小児内分泌塾 小児内分泌専門医を対象とした講演 「英語科学論文の書き方」 於:TKP新大阪駅前カンファレンスセンター 2021年10月16日(土) ・福井大学医学図書館 主催 「英語で研究論文をどう書くか:新しいスタンダード」講師 オンライン開催 2021年9月24日(金) ・大阪市立大学大学院文学研究科 インターナショナルスクール 「英語ライティングセミナー」講師 オンライン開催 2021年3月18日(木) ・福井大学医学図書館 「英語論文執筆支援セミナー ー国際的に通用する論文執筆を目指してー 」 講師 於:福井大学,松岡キャンパス 2019年9月25日 ・大阪市立大学大学院文学研究科 「英語論文作成セミナー」講師 大阪市立大学 文学研究科 2019年3月14日 ・ 大阪産業技術研究所.「研究者のための英語テクニカルライティング ー国際的に通用する論文とはー」講師 2019年1月29日 ・福井大学医学部 「医学部若手研究者向けアカデミックプレゼンテーションセミナー」講師 於:福井大学,松岡キャンパス 2018年9月27日 ・神戸大学 平成30年度 教員免許更新講習 「英語教育のトレンド ー新しい英語科授業を創るー 『外国語ライティング研究・指導の最前線』」講師 2018年8月31日 ・大阪市立大学大学院 「英語論文作成セミナー」講師 於:大市立大学大学院 文学研究科 2018年3月8日 ・福井大学医学部 「医学部若手研究者向け英語論文執筆セミナー」講師 於:福井大学,松岡キャンパス 2017年9月27日 ・福井大学 「若手研究者・大学院生のための英語論文作成セミナー 」講師 於:福井大学,文京キャンパス 2017年3月28日 ・Global Communication & Testing主催セミナー 『英語教育改革を考える 〜その受験勉強は世界につながりますか〜』 講演「言語テストで何をどのように測定するか ー望ましい波及効果とはー」 於:福岡天神センタービル 2016年8月6日 |
略歴・受賞歴など | ・2022年度大学教育学会認定「JACUEセレクション2022」受賞:著書『英語科学論文をどう書くか:新しいスタンダード』ひつじ書房 ・フルブライト奨学金(2006年) ・ロータリー国際親善奨学金(2002年) |
神戸大学大学院国際文化学研究科/国際文化学部
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1