廣田 大地
職位 | 国際コミュニケーションセンター准教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学)[パリ3大学],修士(文学)[大阪大学] |
研究科所属コース | 外国語教育システム論 |
電子メール | hirotadaichi[AT]ruby.kobe-u.ac.jp |
研究室 | D606 |
ホームページ | http://www.litterature.jp/baudelaire/ |
専門分野 | ボードレールを中心としたフランス抒情詩研究 フランス語ICT教育 |
キーワード | ボードレール、抒情詩、フランス詩、フランス語教育、ICT |
最近の研究活動概要 | フランス19世紀を代表する詩人ボードレールについての研究を基盤としつつ、言語学やコーパス分析の手法を導入することで、詩的言語に対する新たな視点を見いだすことを目指している。その一環として、フランスの言語学者バンヴェニストによる『ボードレール論』草稿の分析を行っている。 |
主要研究業績 | ・フランス文学小事典, 共著, 朝日出版社, 2007. ・La pluralité du "je" dans la poésie baudelairienne(ボードレールの詩における「私」の多様性),大阪大学フランス語フランス文学会、『GALLIA』、46号, p.1-8, 2007. ・Le blanc dans le vers baudelairien(ボードレール韻文詩における空白), 日本フランス語フランス文学会、『フランス語フランス文学研究』、91号, p. 35-51, 2007. ・Les deux "Horloges" en prose et en vers : pour une étude génétique de la poésie de Baudelaire entre 1857 et 1862(散文と韻文による二つの「時計」― 1857年から1862年におけるボードレールの詩作品の生成研究のために), 大阪大学フランス語フランス文学会、『GALLIA』、48号, p. 41-50, 2009 ・La mise en page des "Fleurs du Mal" : réflexions sur la ligne de blanc et les marges(『悪の花』のレイアウト ― 空行と余白についての考察), 日本フランス語フランス文学会, 『フランス語フランス文学研究』, 97号, p. 61-76, 2010. ・La transgression du discours lyrique chez Baudelaire,(ボードレールにおける叙情詩的ディスコースの侵犯), 日本フランス語フランス文学会、『フランス語フランス文学研究』、99号, p. 61-79, 2011. ・La poétique de la fenêtre chez Baudelaire(ボードレールにおける窓の詩学), L’Année Baudelaire, n°13-14, Paris, Honoré Champion, p. 195-210, 2011. ・Espace et Poésie chez Baudelaire(ボードレールにおける空間と詩), パリⅢ大学、博士論文, 2011. ・ボードレール研究レヴュー, 日本フランス語フランス文学会WEBサイト, [http://www.sjllf.org/cahier/], 2012. |
学会活動・社会活動 | ・日本フランス語フランス文学会会員(2007年〜) ・ボードレール研究会 ・日本フランス抒情詩研究会 |
略歴・受賞歴など | 1981年生まれ。高校までを石川県金沢市で過ごす。2000年、大阪大学文学部入学。2004年、大阪大学文学研究科博士前期課程、2006年、同研究科博士後期課程入学。2007年よりパリ第3大学博士課程に登録、2011年12月に同大学博士号取得。 |
神戸大学大学院国際文化学研究科/国際文化学部
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1