本研究科と国際交流基金(JF)関西国際センターが連携協定を締結

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月13日(木)、関西国際センター(大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北)において、梅屋潔国際文化学研究科長と真嶋潤子関西国際センター所長により、本研究科と国際交流基金(JF)関西国際センターの連携協定書への調印がなされました。

本協定は、国際文化交流・異文化理解・日本語教育の分野における教育・研究の発展、ならびに国際的に活躍できる人材の育成を目的としたもので、日本語教育専門人材の育成力と関連分野の研究力の更なる向上を目指します。

 

本協定により、以下の取り組みを強化します。

  • 学生の学びの充実
    学生を対象とする異文化理解ならびに日本語教育に関する相互の協力及び交流
  • 研究ネットワークの拡大
    教員・研究者を対象とする国際文化交流・異文化理解・日本語教育等に関する相互の研究協力及び交流
  • 学習リソースの相互活用
    異文化理解、日本語教育を支援するための資料の相互利用

 

本研究科では、日本語教育の専門人材を育成する日本語教師養成サブコースを設置し、2024年より国家資格となった登録日本語教員の養成を行っています。また、文部科学省が推進する「日本語教師養成・研修拠点整備事業」において、近畿ブロックの拠点校としての役割も担っています。

本研究科は、国際的な視野を持ち、日本語教育の実践と理論を学びたい方を歓迎します。関西国際センターをはじめとする日本語教育関連機関との連携を活かし、ますます充実した教育・研究環境を提供していきます。

関連情報:

  1. 日本語教師養成サブコース
  2. 本研究科の日本語教師養成サブコースが登録実践研修機関・登録日本語教員養成機関に認定
  3. 国際交流基金関西国際センター
  4. 神戸大学国際文化学研究科と国際交流基金(JF)関西国際センター間で連携協定 | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)
このページの上部へ